家賃保証会社の保証料値上げ

2010.02.24

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


最近の賃貸借契約。
賃借人には、連帯保証人をたてて頂く以外に、家賃保証会社様に加入して頂く機会も増えましたね。

当方の自主管理物件でも、原則として連帯保証人+家賃保証会社加入をお願いしています。
(連帯保証人がしっかりしている場合は、保証会社加入を免除しています)


皆様もご存知だと思いますが、
業界では、金融機関が利用する信用情報機関と同じような賃貸保証のデータベース機関LICC(リック)を設立しましたね。
2010年2月より信用情報の登録確認を開始しているようです。

登録対象となる情報は、
「氏名、生年月日、電話番号、免許証番号などの個人特定番号、旧住所、保証対象物件住所、保証開始日、月額賃料、保証終了日、入金額、代位弁済残高」

データベース化によって、
悪質な賃借人を少しでも排除できると良いですひらめき


ところで、当方の不動産管理法人。
物件売買時の諸事情があって、家賃保証会社7社(多すぎ!^^;)と代理店契約しています。


そんな中、業界大手1社から先日連絡が入りました。
「4月契約分から更新時保証料を値上げします」とのこと。

今までは、「2年ごとに更新時保証料1万円」でした。
4月以降は、「1年ごとに更新時保証料1万円」となるそうです。

つまり契約期間が1年に短縮となるので、入居者が負担する保証料は倍増するわけですねあせあせ(飛び散る汗)


政府は今月23日の閣議で、不当な取り立て行為を禁止し、違反した場合には罰則を科す新しい法案を決定しました。
この民主党法案によって、ますます取り立て行為が難しくなりそうです。

これを先取りしたかのような家賃保証会社大手の値上げ発表。
他社にも波及するのか、、、
今後の推移に注視ですネわーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 22:00 | Comment(12) | 法人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私のマンションでも新規入居者には加入していただいてます。
既存の加入されていない方については、私の負担で加入予定です。
しかし値上げ基調となると大家負担もきついですね。
Posted by みんなでお金持ち at 2010年02月24日 22:48
脅迫しなくても威迫っていうんですか。
不安にさせるだけでも違法行為というのは、
いかがなものかと思いますけど。。。

日本人のモラルが、
心配です。。。
Posted by 空飛ぶかっさん at 2010年02月24日 22:51
家賃保証の値上げは入居者さんにとって出費が増えますね〜
Posted by りょう at 2010年02月24日 22:51
こんばんは、埼玉swallowsです。
現在の収益からすると更新時保証料を値上げしないと
やっていけないのでしょう。
夜逃げや家賃未払い等多くなっているでしょうから
ね〜。悲しい経済状況です。
Posted by 埼玉swallows at 2010年02月24日 23:37
この流れ、家主には非常に嫌ですね…
Posted by 水戸大家 at 2010年02月25日 07:44
家賃保証会社もしんどいトキでしょうね。

値段からすると結構なリスクを背負うわけですから。

それだけ滞納する人が多いってことですもんねぇ。

家賃保証の属性が悪い人は、

敷金という形ではなく、

3か月保証金預かりをやるのもありかもしれませんね。
Posted by ともきち at 2010年02月25日 09:47
みんなでお金持ちさん

>既存の加入されていない方については、私の負担で加入予定です。
硬いですね〜^^
堅実経営ですね!

他社動向に目が離せないです。
Posted by ゴン at 2010年02月25日 17:49
空とぶかっさん

滞納が一番の悪。
ここははっきりしておきたいですよね^^

しかし、
報道も偏っているし。。。心配です。
Posted by ゴン at 2010年02月25日 17:50
りょうさん

結局、保証料値上げって事で、入居者に跳ね返っているんですよね〜。

痛いと思います。。。
Posted by ゴン at 2010年02月25日 17:51
埼玉swallowsさん

不景気ですからね。
業界全体が疲弊しているんでしょうね。。。

バブルが経験してみたい^^
Posted by ゴン at 2010年02月25日 17:52
水戸大家さん

ここ数年、家主にとっては、何かとやな流れですよね・・・^^;
Posted by ゴン at 2010年02月25日 17:53
ともきちさん

保証金制度。
相対的に滞納の多い関西地区で根付いた制度ですよね。

退去時全額返金が条件なら、入居者もこの制度受け入れてくれるのかもですね^^
Posted by ゴン at 2010年02月25日 17:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: