五重塔の秘密

2010.05.05

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


世界最古の木造建築物と言えば、法隆寺の建築物群ですよね。
607年、聖徳太子が飛鳥時代に建てた寺院として有名です。
(焼失により710年頃再築)

本尊が安置されている金堂以外にも、聖徳太子が住んでいたと言われる夢殿や、仏教寺院において最も重要な建物と言われる五重塔も建てられています。


ところで、
五重塔は、なんで五重なんだろう。。。

↓奈良 興福寺五重塔
CA3A0208.jpg


「五重塔」は広辞苑によると、
「仏舎利を祭る塔。五層の仏塔。」
「地・水・火・風・空の五大をかたどった物」
と記載されています。


五重塔は、五層の屋根を持つ高い建物ですが、これは五階建であることを意味せず、内部は吹抜けで上層に登ることはできないそうです。

宗教的な意味合いとしては、建物の下に仏舎利を収める仏舎利塔(ストゥーパ)なんだとか。

*仏舎利塔(ぶっしゃりとう)とは、
仏舎利(釈迦牟尼の遺骨)を納めるとされる仏塔。
一般に仏塔の原型であるインドの「ストゥーパ」様式をそのまま模して建てられた仏教建築物。

しかし、約1300年も現存する木造建築。
せめて100年間で良いので、何もしなくてもよい収益物件があると嬉しいなぁ〜わーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 23:00 | Comment(8) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
古い木造建築を見ると木造の頑丈さやメンテナンス性の良さが際立ちますよね。
築古の木造アパート一つ欲しいなぁ^^
Posted by みんなでお金持ち at 2010年05月05日 23:05
この物件も若干、耐用年数オーバーですね。 笑

古い木造建築は渋くて素敵です♪
Posted by 水戸大家 at 2010年05月05日 23:51
地・水・火・風・空…というのは知りませんでした。
1300年もたすために、相当なメンテ費用かけてるのかな…。
Posted by まるこ at 2010年05月06日 00:25
地震でも倒れなかった実績って凄いですよね☆
Posted by 恵比寿のI at 2010年05月06日 20:05
みんなでお金持ちさん

築古のアパート良いですよネ^^
維持費の安さが魅力です♪

五重塔買いませんか?(笑)
Posted by ゴン at 2010年05月06日 21:47
水戸大家さん

若干ですが(笑)、耐用年数オーバーですね^^

古い建物には何らかの魅力を感じます☆
Posted by ゴン at 2010年05月06日 21:48
まるこさん

地・水・火・風・空。
私も初めて知りました^^

メンテナンス費用。莫大でしょうね!^^;
Posted by ゴン at 2010年05月06日 21:50
恵比寿のIさん

地震等の震災に耐えてきた建物ってすごいですよね!

この先、何年持つのか。
大切にしていきたいですね^^
Posted by ゴン at 2010年05月06日 21:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: