夏らしい気温になってきましたね

同時に・・・、雑草も生えて伸びてくる季節です^^;
以下のような方法があると思うのですが、皆さんはどのような対策をなさっているでしょうか?
・除草剤を散布
既に生えている場合の除草は、地上部のみ枯らすタイプと、根まで枯らすタイプがあります。
これから生えてくる場所へ散布するタイプは、雑草が発芽しないようにするタイプになります。
除草剤による雑草対策は、使い方によって非常に効率的ですが、一定期間、または毎年といったサイクルで散布しますので手間とコストがかかります。
・草むしり
低コストでシンプルですが、定期的に時間と労力を要しますネ^^;
私は・・・最も不得意な対策です(笑)
・石やコンクリートで固める
草が生えてこないように石やコンクリートで地表を固めてしまう方法です。
確実ですが、初期投資がかなり掛かるのが難点です。
・防草シートで防ぐ
防草シートと呼ばれるシートを敷くことで雑草が伸びてくるのを防ぐ資材です。
シートに覆われると雑草は、思うように光合成できないので徐々に衰え生えてこなくなります。
シートの形状は、衣服のように繊維が縦横に並ぶ織込布タイプと、マスクやオムツのように不織布タイプとがあります。
どちらも防草効果はありますが、施工性、耐久性は不織布タイプ、透水性、柔軟性は織込布タイプといったところでしょうか。
初期投資が若干かかるものの、その後のメンテナンスや雑草処理を考えると効果的です。
・固まる土で防ぐ
愛知地球博で大きく注目された固まる土。
排水性があり、雑草も防げるという画期的な土です。
先日、カインズホームの広告でも載っていました。

固まる土を均して水を掛けるだけという簡単さ。
各社からたくさんの類似品が出ていますが、個人的に一番試してみたい商品です。
実際に使われた方いらっしゃるんでしょうか?
いよいよ夏本番。
除草しながら、青々としたグリーンを楽しみたいですね^^
【脱サラ大家日記の最新記事】
うちもネコよけに使おうかな〜
あるのですが見た目は良くても
手入れが大変です(>_<)
固まる土は雑草とりから解放されるので
魅力的ですね♪
花が育つの見てると楽しいですよ。
自分では雑草の見分けがつかないので、、
花がついてたら雑草?でも一緒に
育ててます(^^;
ウチのハイツの裏側にウチの土地ではない死地(ハイツの敷地を通らないと行き来出来ない)が有るのですが毎年大量の虫が発生するのでコンクリートを引いてしまうと他人の土地なのでさすがに少し遠慮が有りこの固まる砂を使ってみましたが良い感じです
全く雑草は生えて来ませんし水も溜まりません
但し素人施工の場合は広い範囲でやると薄い厚いがどうしても出来てしまいヒビが入ります、下地処理が必要だったなと後悔中です(笑
一度試して見られては如何でしょうか?
有名な商品はかなり高いですがコーナンで類似商品がかなり安くでうられてます。
ケチって薄めに敷くと割れちゃうのでしっかりあつめに敷いたほうがいいですよ。見た目は結構綺麗です。
ネコって確かに土を掘るので効果あるかもですね!
入居率アップに効果があるともっと嬉しいですよね(笑)
芝生は綺麗な状態だと素敵ですが、手入れが大変ですよね!!
そんな私・・、芝生フェチです(笑)
コンカツさんに触発されて、今やガーデニングマニアですかね?^^
私には・・・、根気が無いです(笑)
実体験のご報告有難うございます!
人が歩くような場所は下地処理が必要なようですね。
歩かないような場所なら、素人施工でも大丈夫かな。。。^^;
一回やってみます♪
そういえば使われていましたね!
商品による違いはあるんでしょうか。。。
薄く施工するとやっぱり割れるんですね。
有難うございます!
一回使ってみたいと思います^^
いまのところ、除草剤を定期的に散布していますが、いづれ何とかしたいと思いました。ありがとうございました。
収益物件は除草剤だと大変ですよね^^;
固まる土、ぜひ一緒に使いましょう♪