今月末はゴン法人の決算月となっています。
会計事務所さんから直近までの試算表を頂きました。
今期は、新築区分マンションを売却したことで、結果的に、数百万円の営業外収益が計上されています。
ゴン法人は宅建業者ではないので、売却益は営業外収益に計上されています。
本業の家賃収入による収益とあわせると、法人税、結構な納税額になりそうです(泣
(赤字だと生き残ってませんので当然なんでしょうが・・・^^;)
多くの税理士さん、「正確に申告をすること」であって、「節税の手法を一緒に考え、会社にお金を残そうと頑張ってくれる税理士」というのは少ないように思います。
当方の税理士さんも然り。。。かな。
今までは、必要な設備修繕を行う位で積極的な節税対策を行ってきませんでしたが、さすがに考えています。。。
不動産賃貸業での決算直前対策といえば、
・保険商品(特に外資のがん保険)を使った節税
・未払い費用の計上
・倒産防止共済への加入
・消耗品の購入
・固定資産の修繕
ぐらいでしょうか。
とりあえず、倒産防止共済と保険商品への加入を検討しています。
有効な対策をきっちりと行った上で、税金はしっかり払いたいと思います^^
タグ:決算
【法人の最新記事】
試算すると結構ドンドコ来ますね。
ゴンさんならもっと破壊的でしょうから。
税理士さんも囲い込みしたらいいのでは〜(^^)
800万円への限度額の引き上げがあるようですね!
有効に使いたいと思います^^
先日はTEL有難うございました!
倒産防止共済はマックスの予定です。
保険は奥が深いですね^^
必要以上に経費をかけるのは節税といわないですものね。
しっかりと税金を払って、手残金を有効活用したいです^^
税理士は囲えないです〜^^;
保険料/普通預金 80,000円
ではなく
保険積立金/普通預金 80,000円
として資産計上したほうがいいですよ。
保険料でそのまま処理してしまったら、簿外資産になるため自己資本比率が悪くなってしまいます。
会計事務所に「経営セーフティ共済の掛け金を資産計上して、別表4で減算・留保してほしい」と伝えれば、理解してくれると思います。
僕の法人、申告しましたが来年度以降すさまじい黒字になりそうです。節税どころか間違いだらけで正確な申告すらできなかった(笑)税理士は2年前に解任していて自力でやっているので、今後どうしたものかと。
ご指摘有難うございます!
>経営セーフティ共済(旧倒産防止共済)の経理処理はどうされてますか?
早速、確認したいと思います^^
有難うございます☆
すごい黒字ですか!?
ゼヒ・・・、ゴンへ「寄付」して節税しましょう!!!(笑)
しかし、法人の自力会計とはすごいですね♪