RC(鉄筋コンクリート)造でよく採用される陸屋根(平らな屋根)。
一番のメリットは、屋上を利用できるということでしょうか。
都市部では地価が高いため、広い土地となるとなかなか手が出ません。
住居や駐車スペースを確保すると、庭などの空間を確保することは困難な状況でしょう。
そこで屋上(陸屋根)の活用となります。
その他にも、
・物干しスペース
・物置スペース
・屋上庭園(菜園)
色々な用途に使用することが可能で、屋上緑化による断熱効果を得ることも可能です。
逆に、デメリットとしては、
・三角屋根より長期的にみて雨漏りしやすい
・5〜10年ごとに防水メンテナンスが必要
・雨音などが聞こえて遮音性が低い。
・小屋裏換気がない為、三角屋根より結露しやすい
といった所でしょうか。
こうやって考えてみると、
活用していない陸屋根はデメリットでしかないということなのでしょうか。
金属スレート屋根(寄棟)よりもコストも高そうだし。。。
1棟物収益マンションでは屋上活用していない陸屋根物件をよく見かけます。
当方の札幌マンションもそうです。
ただ、雪国札幌の場合、
落雪屋根(勾配屋根)を採用した場合は敷地からの後退距離が必要です。
落雪スペースを確保するためですね。
一方、無落雪屋根(陸屋根)を採用した場合は、敷地後退の規定は無く、敷地の有効活用の観点でメリットがあるようです。
しかし、それでも何か屋上の有効活用を考えたくなりますね^^
【脱サラ大家日記の最新記事】
メーカー設置ですと容量と利回りがでませんが、
直接導入できるシステムでソーラー発電所を
設置準備中です。
1棟物マンションの一番上に広々平屋的な自宅にはあこがれがありますね〜
建築コストは防水処理の観点で高いのでしょうね^^
屋上をドックランで開放したいです。
あっ、
ペット禁止でした^^;
おおおおっ!
直接導入・・・
こんどお話聞かせてくださいね^^
確かに大きいマンションだと陸屋根に戸建を建てれますね(笑)
違法だけど・・・(爆)