今年1月、築40年ビルを購入して大規模修繕を実施した大阪市ビル。
その後、1F店舗も含めて順調に満室稼動しています。
ところが、
入居者様から「共用階段の照明が二箇所切れていますヨ〜」と連絡を頂きました。
そう言えば数ヶ月間、確認にも行ってなかった。。。
反省です^^;
早速、交換に行ってきました。
切れていた照明はハロゲンタイプの照明でした。
*ハロゲンランプとは、
電球の種類の一つで、電球内部に封入する不活性ガスにハロゲン元素を微量に導入した電球
口金はE11タイプ。
E26やE17と比べ、電球の値段が高い!!
ホームセンターで見ると、最低でも1000円/個ほどします。
100円少々で売っているE26電球とは雲泥の差です。。。
仕方ないので、
一番安かった880円のハロゲン球を購入して交換しました。
照明器具の選定。
完全に失敗でした。
ランニングコストも考えて選定しないといけないと反省です。。。
もう暫くしたらLED電球が普及して解決するかな^^
【8.大阪市ビル1号(売却済)の最新記事】
普及してるサイズが安いということですね。
その口金にあったLEDはまだ出てないのですかね〜?
復活ですか^^
何かありました?
LED出ているみたいですね。
早く安くなってほしいです〜。
あるみたいですね〜。
有難うございます!
次回は長期間交換不要のLEDにします^^