東日本大震災から約2ヶ月半。
現地は未だに大きなつめ跡が残っているようです。
被災者様の状況をTVで見るたび、出来るだけ早く復興してほしいと願うばかりです。
そんな中の政局。。。
なんかウンザリデスネ。
さて、過去の大震災と言えば阪神淡路大震災が記憶に新しいです。
この時、その後の不動産市況に与えた影響について振り返ってみました。
・不動産購入意欲の減退
・築古マンションの取引大幅減
・マンション派から戸建派への移行
・一次取得層は、賃貸回帰へ
・一部の資産家は投資目的で積極購入
・自己利用していない所有不動産の処分意欲加速
・自宅への安全性要求が高まる
こんな感じだったでしょうか。
事実として、阪神淡路大震災後、付近の不動産市況はV字回復しました。
しかし、今回の震災はより広範囲で大規模。
東北の多くの製造業も被災しました。
建設資材や住設機器の不足が顕著。
一部で分譲住宅の建築延滞やリフォームがストップしていると聞きます。
さらに原発問題も陰を落としています。
関西の不動産市況。
何社かの不動産業者様に聞きましたが、低価格物件(特に中古マンション)は震災前と変わらず堅調のようです。
一方、高層階から低層階への転居が増加し、湾岸埋立地を敬遠する動きが顕著みたいです。
関西に限らず全国的な傾向かもしれないですね。
今回は人(被災者様等)や企業(拠点シフト等)の動きが大規模。
しばらくは、様々な影響がありそうです。
【脱サラ大家日記の最新記事】
ですが、必ず日本は立ちあがれると信じているのですが・・・
今の政治には本当に呆れてしまいます
政治も、復興に役立つ存在であってほしいですね。
しかし、原発が気がかりです。。。