太陽光発電。
国からの補助金適用範囲に賃貸物件が加わった2010/4以降、家主の注目度が高いですね。
先日、太陽光発電のトラブルに関する新聞記事を書きました。
2011年06月27日 太陽光発電の近隣トラブル
http://kansai-gon.seesaa.net/article/393386989.html
この記事には日照問題のトラブルが書かれています。
本日の日経新聞朝刊。
これら問題をリスクヘッジできるかも?知れない記事を読みました。
山善、アパート向け太陽光発電 悪天候なら一部穴埋め2011/7/3 配信
機械商社の山善は賃貸アパートなど集合住宅向け家庭用太陽光発電システムの販売に参入する。
悪天候などで発電量が急激に落ち込んだ場合でも、想定発電量の8割は電気料金などに換算した金額で穴埋めする仕組みを導入し、アパートオーナーらの投資意欲を引き出す。
家庭用太陽光発電システムに対する政府の補助金は戸建て住宅を主な対象としていたため、アパートなど集合住宅への太陽光発電システムの普及は遅れていた。
山善が導入する新サービスは、想定する発電量の約8割分を最低保障することで、投資リスクを低減させる。
山善の11年3月期の太陽光発電システムの販売件数は約6500件で、売上高は約90億円。
アパート向け販売の本格化で12年3月期は販売件数を1万件、売上高を約130億円に高める計画だ。
導入費用が他社とほとんど変わらないのであればメリットが大きいシステムですね。
詳細は分かりませんが、
太陽光発電を検討されるなら比較検討に加えたい会社様です。
特に、隣地建物による日照問題が保証対象なのかは確認したいポイントですね^^
【脱サラ大家日記の最新記事】