のどかな山村にある売物件の現地調査へ行って来ました。
関西在住の投資家様なら多くの方がネットで目にしている売物件かもです。
どんな地域なんだろう?
ほとんど興味本位だけの物件調査です^^
築4年のRC造。
シングル9世帯。
表面利回り13%程度。
築浅だけあってとっても綺麗な建物でした。
ただ、部屋を借りる人はいるの?と言うぐらい田舎でした^^;
最寄り駅は電車が1時間に1本。
この駅から徒歩1分という好立地(?)ですが、用途地域は無指定という田舎でした。
実際、入居率は3室のみで33%。
なんでこんな場所で賃貸物件を、しかもRC造なんだろう。。。って思いました。
いくら客付けに自信がある人でも、ここはさすがに厳しいかも、ってのが正直な感想です。
ちなみにこの物件。
昨年競売に掛かり、現売主さんが落札。
落札価格に約1500万円が上乗せされて現在の売値になっています。
仮にこの価格で売れたら美味しい転売益です^^
物件調査の道中で目にしたもの。
畑用わら200円
↓

わらが売っているのをはじめて見ました。
新・田舎暮らし大学
↓

アクティブなシニアがより良く楽しく人生を歩むための大学。
シニア社会における文化的役割を果たせる活動を展開するのだとか。
都市部にはない変わったものが色々とありました。
タグ:田舎暮らし大学
【競売の最新記事】
田舎暮らしも毎日だと嫌になりますけどね〜^^;
まだ売れてなかったんですね。
地方物件もどこまで田舎なら許容範囲か考えないと厳しいですよねー。
利回りはひかれますけどね。
競合物件が町営や村営住宅になり費用的にかなり厳しいものがありますからね
そうです。アレです(笑)
のどかには暮らせそうな場所でした^^
あれから、さらに200万円下がったようです☆
いかが?^^
田舎すぎると完全に妄想利回りですね^^;
確かに公営もありそうですね〜。