鑑定人が物件訪問

2012.06.21

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


先日、落雷被害にあった大阪マンション2号。

エントランスのオートロックシステムと、ビルトインマルチエアコン計10台が一気に故障。
いずれの故障も原因は「基板破損」でした。

各メーカーに見積もりを取ったところ、最終的な被害金額は数百万円にもなりました。


被害金額が大きく、事故原因が落雷とのことで、現状を確認するため、
損害保険会社様から依託された事故鑑定事務所の鑑定人が現場調査に来られました。

この被害金額なら当然でしょう。


お越しになった鑑定人にお話しを伺うと、主な業務は大きく分けて3つあるそうです。

@損害鑑定
 事故により焼損、破損、汚損等の損害が発生した財物の損害額を算定

A評価鑑定
 保険の対象となる財物に関する保険価額の評価業務

B事故原因の調査
 事故が保険契約の内容に照らして保険金支払いの対象となるか確認のための事故原因調査



今回は、損害鑑定が目的だったようです。
被害箇所の確認と修理費算定をされているようでした。

今回、特に確認されていたのが、被害設備の品番
今回被害を受けた基板は、商品自体が廃番品のため修理不可でした。
そこで、同等品交換で見積もりを取っていますが、本当に廃番品なのかを確認されているようでした。

あとは電源ルートの確認。
雷の進入路を確認されているようでした。


時間にして約30分。
特に問題なく調査は終了しました。

あとは、算定結果を損害保険会社様から待ちたいと思います。


余談ですが、
鑑定人様との雑談の中で、保険金目的で放火をする輩がいるという話しを聞きました。
二束三文の建物に高額な損害保険掛けて自ら火を付け、不当な保険金請求するそうです。

世の中には悪いことを考える人がいるものです。。。



posted by ゴン at 22:16 | Comment(6) | 14.大阪マンション2号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。ひろ@塾長です。

鑑定人うちにも来ました。


判定箇所を正確に伝えれるかが勝負だと思いました。

後で、あれもあったといっても否認されるおそれがあるので。


うまく保険認定されそうでよかったですね。

何か会った時、保険は本当にありがたいです。

保険をかけることも好きになりました(笑)
Posted by ひろ@名古屋大家塾塾長 at 2012年06月22日 00:14
天災もありますが、殺人放火などオーナーとしては抱える問題は色々ありますね。不動産関連は8冊ほど読みましたがまだ足りませんか?
一棟目を購入する大事なポイントがあればよろしくお願いします。
Posted by キムラロック at 2012年06月22日 11:36
こんにちは『自主管理大家の日々』必殺大家人です。

うちでも、アパートが全焼した時に鑑定人がきましたよ、

うちの場合は鑑定人の方が、非常に優しい方で、

様々な特約や請求項目を教えてくれました。

逆に損保本体は一切答えてくれず!!むかつく!!

Posted by 必殺大家人 at 2012年06月22日 11:55
ひろ@名古屋大家塾塾長さん

ありがとうございます☆

鑑定人が来られると聞いて少しビビリましたが、フランクな方で安心しました。
保険様々です^^
Posted by ゴン at 2012年06月22日 22:11
キムラロックさん

コメントありがとうございます^^

>一棟目を購入する大事なポイント
各自の資産背景や不動産投資に求める考え方によって答えは異なってくると思います。

いずれにしてもまずは賃貸業を小さく始めて経験するのが一番かもですね!
私程度の経験では、コンサルなんてとんでもないのでこの程度の回答で恐縮です。。。

何かの機会があれば、是非、情報交換しましょうね☆
Posted by ゴン at 2012年06月22日 22:15
必殺大家人さん

今回は、損保さんも鑑定人さんんも非常に親切でした。
担当の性格によって対応が異なるのかもですね。

終わってちょっとほっとしました^^
Posted by ゴン at 2012年06月22日 22:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: