ご存知でした?
「田んぼアート」
青森県田舎館村では20年間も開催されているようです。
下記ニュースで存在をはじめて知りました。
田んぼアート:有料化しても客数堅調、黒字決算−−田舎館村 /青森毎日新聞 2012年10月10日 地方版
田舎館村の名物「田んぼアート」は97日間の会期を終え8日閉幕した。
今年は20年目の節目を迎え、展望台の見学を有料化した。
村が9日まとめた来場者数は、村役場の「第1アート」で12万3215人。
昨年(会期97日間)の15万3753人より減ったが、当初予想の9万9000人を約3万人上回った。
今年から、第1アートから東へ約3キロ離れた弥生の里でも「第2アート」が催され、こちらには10万3960人が訪れた。
料金は大人が第1・第2アート共通券300円、個別券200円、子供は共通、個別券とも100円。
村の試算では、開催の事業費1674万円に対し、収入が約3000万円超となり、当初予算の収入見込み額2300万円を上回る黒字決算になったという。
村産業課は「有料化はさほどブレーキにはならなかった。第2アートの認知度がまだ低いので、増収分は今後そのPRや第1・第2アートをつなぐシャトルバス運行、施設の安全管理強化などに充てたい」
と話している。
田舎館村の田んぼアート
↓

田舎館村のHPを覗くとトップページに田んぼアートが出ています。
↓
http://www.vill.inakadate.lg.jp/
ここまで大規模になると、立派な観光資源。
田舎館村のように村役場が一体となって実施している所から、個人農家が独自に実施しているところまで全国様々あるようです。
町おこしの方法も様々ありますね^^
【脱サラ大家日記の最新記事】
6種ぐらいの稲を使って、なかなかのものでしたよ。
北海道でもやっているんですね。
わたし、全国で数多く行われているのを全く知りませんでした^^;