日本国債の未来

2014.10.12



「日本国債暴落」

10年以上前?から「暴落する!」的な本が毎年数多く発売されています。
一方、「日本国債は大丈夫!」的な本も見かけます。

ただ、今のところは暴落していません。


数多くの類書を読み漁っていますが、ここ最近「そろそろ暴落しそう」的な本の発売数が増えてきたように思います。
アベノミクスが引き金を引いた的な内容です。


当方は経済学者でもなく当然素人。
複数の類書を数多く読むことで色んな考え方を理解するように努めています。

確実にいえる事は、
万が一暴落した時の対策だけは考えておく必要があります。


個人の資産防衛策。
類書の対策をまとめると大体以下の内容について解説されています。


・外貨
・金
・決済用貯金



1998年のロシア危機。
ロシア国民の多くが財産を失った一方、ごく一部の国民がニューリッチと言われる大富豪になりました。
大富豪になった人々は事前に十分な対策をしていた人々。


日本国債が暴落しないのが一番。
しかし、万が一、いや、億が一の事態が起こっても笑顔でいられる準備をしておくことこそが一番重要です。


グローバル化した世界。
国内賃貸業だけに注力し、他に盲目でいることは危険な感じがします。


数年前から外貨貯蓄、最近、金を少々購入しました。
経験してみると、不動産投資とは異なる特徴があって面白いです。


日々精進です。



posted by ゴン at 21:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: