いつも取引している当方のメインバンク。
先日、年末のご挨拶をしました。
担当者様以外に、いつもはお会いすることがない上席の方ともご挨拶。
当方、約15年間会社員してましたので民間企業の肩書きは大体わかります。
しかし、金融機関の肩書きって部外者から見て分かりにくいです。
どんな順列になっているんでしょう?
勝手なイメージで並べてみました^^;
@頭取
A副頭取
B本部長
C部長
D副部長
E部長代理
F課長・支店長
G課長代理・支店長代理
➈係長
I主任
J一般行員
大体こんな感じでしょうか?
金融機関によっても異なるのでしょうが。。。
お会いした上席は、不動産賃貸業にとても理解がある方でした。
「ゴン資産管理会社さんはとても順調ですね」と言われ、お世辞でも素直に嬉しかったです。
特にゼロから起業して、短期間で自己資本比率を高め、債務償還年数を短くしたことを高く評価してくれました。
雑談の中で、多くの大家さんが利益をあまり上げていない実態を聞きました。
最近の事例で、土地持ち(郊外)の地主さんが建物だけの投資で表面利回り5%だったとか。
建てた時点(契約した時点)で負け確定ですね。。。
ここ最近のブームではじめた新興大家さんで成功しているのはほんの一握りだと語っておられました。
金融機関(お会いした上席)から見て成功している大家さんの特徴。
色々と具体的な数値で教えて頂きました。
詳細はここに書きませんが、「大家業を自己責任でやっている人に大失敗している人はあまり見かけない」との言葉が特に印象的でした。
不動産仲介業者や建築業者が出したシミュレーションをそのまま鵜呑みにして自分で全く考えない人。
いざ蓋を開けてみたら利益が出ないことを他人のせいにして怒る人。
一番危険だと思います。
今年最後のご挨拶予定でしたが、、、
年内にもう一度お会いすることになりました。
次に繋がるお付き合いになることを勝手に期待したいです。
【融資の最新記事】