地震保険料また値上げ・・・

2015.05.04



地震保険料。
また値上げが検討されているようです。


<地震保険料>3割上げ、業界検討…「首都直下」確率反映
毎日新聞 5月4日(月)配信



住宅向けの地震保険料を決める損害保険業界の団体が、政府による首都直下地震の発生確率予測が大幅に上昇したことを受けて、保険料を全国平均で約30%引き上げる必要があるとの試算をまとめたことが分かった。

これまで上げ幅が最大だったのは、東日本大震災を踏まえて損保各社が2014年7月に実施した15.5%。

今回は約2倍に上り、契約者の負担が大きいことから、損保業界と保険料を認可する金融庁は数年かけて段階的に上げ、最終的に30%程度にする方向で検討している。

年内にも方針をまとめ、早ければ来年から実施したい意向だ。




【30年以内の発生率50〜60%】関東活断層 24カ所でM6.8以上の恐れ

試算したのは損害保険料率算出機構。
地震保険料は、政府の発生確率予測をもとに機構が計算し、金融庁の認可を得て決める。


政府の地震調査委員会は14年末、30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率について、関東地方を中心に引き上げ、東京都新宿区46%(13年末26%)▽さいたま市51%(同30%)▽横浜市78%(同66%)▽千葉市73%(同67%)−−とした。

これを受け機構が必要な保険料の検討を進めていた。

(以下省略)





最近は値上げが続いていますが、仕方ないですね。




20150504-00000003-mai-000-1-view.jpg




賃貸業では必要コスト。
特定の買い方を除き、基本的には加入が好ましいと思います。



タグ:地震保険料
posted by ゴン at 21:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: