電力自由化でサービス合戦

2015.07.08



2016年4月。
家庭向けを含む電力小売りが全面自由化されます。

異業種からの参入が相次ぐ見通しです。


大手電力会社は先手を相次いで打ち出しています。
地元の関西電力も動きが活発です。



関電、家計簿ソフト大手と提携 電気料金・口座を一元管理
2015/7/8 日本経済新聞 電子版



関西電力は家計簿ソフト大手のマネーフォワード(東京・港)と組み、ネットで家計を管理できるサービスを始める。

銀行口座の残高や電気料金などを一元管理できる。

来春の電力小売り自由化により、異業種の参入など競争が激化する見通し。

東京電力など他の電力大手もポイントサービスを導入するなど顧客サービスを強化しており、顧客争奪戦が激しさを増している。


関電がネットで展開する会員サービス「はぴeみる電」でマネーフォワードの家計簿ソフトも利用できるようにする。

マネーフォワードは2012年設立のベンチャー企業で、自動で家計簿計算や資産管理ができるサービスを提供している。


銀行口座やクレジットカードの取引履歴を自動で取得したり、スーパーのレシートを撮影して取り込むと自動で金額などを記入できたりする。

両社の提携により電気使用量や料金のデータも一括管理できる。

パソコンやスマートフォン(スマホ)でも使える。


「はぴeみる電」では専用カードを発行しており、通信子会社の光回線サービスの利用や通常の買い物でポイントをためることも可能。

楽天やセブン&アイ・ホールディングスなどが発行するポイントと交換できる。


ただ、会員数は3月末時点で約113万人と伸び悩んでおり、サービス拡充のため複数企業と交渉中。

その第1弾がマネーフォワードで、月内にも基本合意する見通しだ。


東京電力など他の電力大手も顧客サービスの強化を打ち出している。

東電は7月からスマートメーター(次世代電力計)を設置する顧客に電気の使用量を30分ごとに確認できるサービスを本格的に始めた。

どの時間帯に多くの電気を使っているかがわかり、節電や割安な料金プランへの変更に役立つ。


このほかカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の「Tポイント」、三菱商事系の「Ponta(ポンタ)」という共通ポイントの導入を決めた。

電気の使用に応じてポンタやTポイントといったポイントがたまるサービスや、電気との関連が強いリクルートの住宅リフォームサイトとの連携なども検討している。


(以下省略)






img_36842e7f6a8b69acac02bafde671a72c127815.jpg




電力会社が選べるようになるのは消費者にとってメリット。
マンション共用部の電気代、少しでも安くしたいですね。



posted by ゴン at 22:50 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: