このニュース。
見られた方多いと思います。
賃貸経営で50人申告漏れ 京都、学生の入居者増で2016/1/8 日本経済新聞
京都市内のマンションやアパートの経営者約50人が大阪国税局の税務調査を受け、2014年までの3年間で計約3億円の所得税と消費税の申告漏れを指摘されたことが8日、分かった。
同志社大の一部キャンパスが市内に移転するなどし、学生向けの賃貸住宅の入居者が増加したため、国税局が集中調査した。
関係者によると、指摘を受けたのは上京区など大学周辺に賃貸住宅を所有する経営者。経費の過大計上や、賃料収入の一部を所得に加えないなどの申告漏れがあった。
追徴税額は過少申告加算税を含む計約6千万円で、大半が修正申告したとみられる。
同志社大によると、13年、京都府京田辺市のキャンパスに通っていた文系4学部の1、2年生を京都市内に移転させるなどの再編をした。
市内のキャンパスに通う学生が約7千人増え、約2万人となった。
ワンルームマンションなどの人気が高まり、賃貸住宅の新築が増えていた。
同志社大に通う学生の4割が1人暮らし。
さらに近年の民泊需要もあり、京都市内の賃貸物件は他地域に比べて活況。
・
・
・
京都の大家さんが税務調査の対象にされたようですね。
京都のお友達大家さんも税務調査が入った旨の話を聞いていました。
上京区で新築供給される賃貸物件はまだまだ増加傾向。
供給過剰にはならないでほしいところです。
【税金の最新記事】