熊本地震の後、家具の転倒防止グッズが売れているそうです。
家具の下敷きになったらゾッとします。。。
購入費用を助成する自治体もあり、積極的に設置検討したいですね。
家主の立場として考えなければいけないことがあります。
『家具等の転倒防止のための穴あけは、善管注意義務違反による損傷に分類』とされています。
つまり、賃借人は退去時補修義務を負っていることになります。
地震対策が叫ばれている中、
賃借人がネジを使って転倒防止対策をとることは当たり前。
現在でも、画びょうやピン穴、エアコン設置による壁のビス穴は『一般的に生活する上で必要な行為』とされ、原状回復義務は不要です。
個人的には、家具の転倒防止対策についても「一般的に生活する上で必要な行為」に含めてもよいと思います。
ちなみにホームセンターに行けば、
ネジ固定式以外にもツッパリ式の転倒防止柱も売っています。
↓
![img58252723.jpg](https://kansai-gon.up.seesaa.net/image/img58252723-thumbnail2.jpg)
![C2D1BFCCA1A6A5A8A5B32B2C8B6F1C5BEC5DDADA3.jpg](https://kansai-gon.up.seesaa.net/image/C2D1BFCCA1A6A5A8A5B32B2C8B6F1C5BEC5DDADA3-thumbnail2.jpg)
これなら穴あけ不要ですね。
正しく設置して安全を確保しましょう。
ネットでこんな転倒防止商品!?を見ました^^
↓
![RIMG15600.jpg](https://kansai-gon.up.seesaa.net/image/RIMG15600-thumbnail2.jpg)
【脱サラ大家日記の最新記事】