Googleマップ アップデート

2016.07.27



物件検索等でいつもお世話になっているグーグルマップ。
アメリカでアップデートされたようです。



mzl_qobqfuxq.png




Googleマップ、道路の輪郭廃除などのデザイン変更でより見やすく 
配色も変更

ITmedia Mobile 7月26日(火)配信



米Googleは7月25日(現地時間)、Android/iOS/Webアプリ版のGoogleマップを更新し、デザインを見やすく変更したと発表した。



【人工建造物とそれ以外を色分け】


本稿執筆現在、筆者のAndroid環境では、ニューヨークやサンフランシスコは既に新しいデザインだが、日本はまだのようだ(デスクトップのWebアプリでは日本も対応している)。



道路の輪郭線を廃除


これまではグレーの線で縁取られていた道路の縁取りがなくなった。

これにより、道路上の文字が見やすくなるなど、全体的にすっきりした。

また、これまでは細い道はグレイの線だったが白くなった。

さらに地名の表示のフォントや文字色も調整している。



近くの活気のある地域をオレンジ色で表示


地図上の、例えばショッピングセンターやアミューズメント施設など、ユーザーが興味を持ちそうな場所をオレンジ色で表示するようになった。


例えば初めて訪れた街の散策に役立ちそうだ。



人工建造物とそれ以外を色分け(配色の刷新)


例えば米国のハイウェイは濃いオレンジ、フリーウェイは薄いオレンジ、病院や学校などの建物はさらに薄いオレンジに塗り分けた。

植生はグリーン系、水は青系で表示している(人工建造物でも公園は緑)。






グーグルマップ誕生は2005年。
サービス開始からまだたった10年しかたってないんですね。


もう遥か前からあるかのように日々の生活に根付いています。

これからの進化も楽しみですね。


タグ:Googleマップ
posted by ゴン at 23:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: