昭和の高度経済成長期。
数多くの鉄道や道路が計画されましたが、その後、その多くが頓挫。
ほとんど計画自体がなくなりました。
鉄道で今残っている計画は、新幹線やリニアモーターカー、都市部での延伸程度でしょうか。
そんな中、滋賀県のHPにはびわこ京阪奈線の鉄道構想が掲載されています。
大阪と直接鉄道で結ぶ本構想の実現がぜひとも必要だと記載されています。
↓

近江鉄道は単線でカーブも多く、最高速度70km/h程度。
信楽高原鉄道は単線で非電化。
1922(大正11)年に制定された「改正鉄道敷設法」には、「滋賀県貴生川ヨリ京都府加茂ニ至ル鉄道」という路線計画が掲載されています。
「びわこ京阪奈線」はその流れを汲む歴史ある構想ですが、人口減少も考えると実現はほぼないでしょうか。
もし本当に実現したら沿線地域の活性化には寄与すると思いますが。
【脱サラ大家日記の最新記事】