『避難誘導灯』
消防法で細かく規定されています。
共同住宅の場合、地階、無窓階、11階以上で必要だったと思います。
(専門家ではありません。念のため、、、)
先日、所有物件の避難誘導標識を避難誘導灯に交換する工事を行いました。
元々各所に設置されていた蓄光式避難誘導標識。
↓

今回、障害者支援事業者様がご入居することに。
障害者支援施設の場合、
賃貸物件であっても規模に関わらず避難誘導灯の設置が必要だとか。
現状の蓄光式を常時点灯式に変更しないといけないそうです。
しかし、建物所有者にはなんのメリットもないので、
賃借人様ご負担にて誘導灯への交換工事を行って頂きました。
交換後(LED誘導灯)
↓


家主の立場としたら、電気代発生がデメリット。
(微々たるものですが、、、)
見た目には、少し共用部に高級感が出たかな!?、、程度ですね^^

人気ブログランキングへ
【24.札幌マンション5号の最新記事】