今月の日銀決定会合が内容。
<日銀決定会合>超低金利政策を継続 緩和縮小観測けん制1/23(火) 毎日新聞
日銀は23日開いた金融政策決定会合で、短期金利をマイナス0.1%、長期金利(10年物国債利回り)を0%程度に操作する現行金融政策の維持を賛成多数で決めた。
記者会見した黒田東彦総裁は、「現在の強力な金融緩和を粘り強く続けることが日本経済にとって必要」と述べ、金融市場にくすぶる日銀の早期の金融緩和縮小観測を強くけん制した。
金融市場では今月9日、日銀が金融緩和の一環として定期的に買い入れている長期国債の額を減らしたことを受け、「金融緩和の縮小が近い」との観測が浮上。
国債の需給が緩むとの思惑で長期金利が上昇(国債価格は下落)し、外国為替市場でも円高・ドル安が進んだ。
円相場は現在も減額前より2円超高い1ドル=110円台で推移している。
(以下省略)
とりあえず、、、これ以上の円高阻止が目的でしょうか。
出口戦略示唆 ➡ 一気に株安円高
舵取り難しいんでしょう。
金利はもうしばらく抑え込まれそう?かな。

人気ブログランキング
【脱サラ大家日記の最新記事】