新年度入りしましたね。
取引銀行と電話で情報交換しました。
一部の取引銀行で支店長が交代になったりしましたが、概ね今まで通り。
どの担当者様も、
カボチャ事件で融資が止まった某地銀の話題で持ち切りでした^^;
全国的に不動産向け融資が絞られていますが、関西地区の金融機関は競争が激しいのか、比較的まだ融資姿勢がポジティブに感じます。
当方の場合、ここ数年で多くの物件を売却し、現在キャッシュポジションが厚いので、今まで通り取り組みますとの回答がうれしかったです。
(リップサービスで実際持ち込めば、、、厳しいのかもですが^^;)
最近遊休地に建てた新築以外、2年以上物件購入していないので、収益物件相場を見極め、どこかで買い出動したいなと妄想しています。
現在、各金融機関に金利交渉を行っています。
自己資本比率も決算書で40%を超え、今期決算で50%に到達する予定。
納税をかなりしているので当然と言えば当然ですが。。。
物件売却によるキャッシュもあるので、少し強気に交渉しています。
全ての借入金利を住宅ローン最優遇金利程度にしたいと思ってます。
あと2本の金利交渉が妥結すれば目標達成。
次の買い場が来るまで、賃料収入の最大化と各経費の削減。
継続して取り組みたいと思います。

人気ブログランキング
【融資の最新記事】
自己資本比率50%は凄すぎです。。。
ただ単にここ最近物件購入してこなかった結果なんですね。
今年はまたレバレッジ効かせたいです^^