防火管理者講習

2018.04.24



ある物件の防火管理者選任が急遽必要になりました。




今後のことも考え、

勉強を兼ねて自分で免許取得することに。





防火管理者講習を2日間受ければ取れる資格。


丸二日間みっちり聞いてきました。





20180423_095605.jpg


20180424_134951.jpg






二日間眠たい講義が続くかな、、、

と思っていましたが、予想に反し?、思いのほか面白かったです。



というか勉強になりました。




自動火災報知機の受信機の使い方や屋内消火栓、スプリンクラー設備の仕組みなど、多くの物件に設置されていながら、ほとんど理解していなかった消防設備関連の理解が深まりました。



屋内消火栓の放水実地研修などもありました。





二日間を通して思ったのは、

消防設備点検、おろそかにしてはいけないなと、再認識したこと。



消防設備の不備は、入居者様の命にかかわることですからね。




近日中に消防署へ防火管理者選任届を出してこようと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 20:20 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
前の席に座っているロングヘアの
お姉さんがステキですね。

抱きしめたいです♡
Posted by 子ネコ at 2018年04月24日 21:13
子ネコさん

金融機関の女性社員も結構おられました。

事業所で若手社員がとらされるパターンですね^^
Posted by ゴン at 2018年04月25日 22:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: