サイクルポートの検討

2018.06.09



今年新築した札幌アパート。


雪が完全に溶けてから外構工事を実施。
最近、外構工事がほぼ完了しました。




残るは自転車置場周りのみ。



001.jpg






基礎工事が終わり、サイクルポートを設置すると完成です。

ごみストッカーが駐輪場のど真ん中に仮設されているのはご愛嬌です^^;





札幌は雪国ですので、一般仕様のサイクルポートは設置不可。

一般仕様は耐積雪20cmまでだからです。




一般的には耐積雪100cm以上の商品が良いそうです。


確かに雪下ろししないとそれぐらい積もることあります。



img_map.png






積雪仕様商品、当然耐久性はあるのですがデザインがごく普通。

しかも一般仕様の倍近い価格になります。




耐積雪100cm仕様のサイクルポート。






YDCY010207_720.jpg






よく見かける普通のサイクルポート。


耐積雪50cm仕様だとこんな商品もあります。






INCY020203_720.jpg






悪くはないですが、

これでも一般仕様(積雪〜20cmまで)の商品よりかなり高いです。





雪下ろしの管理と価格のバランスを考えて選定しようと思います。




人気ブログランキング




【25.札幌マンション6号の最新記事】
posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 25.札幌マンション6号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: