先日、外壁に破損部分があると連絡がありました。
業者様に現地調査をして頂きました。
↓


確かに目地の部分が割れて、カビのようなものも見えます。
原因は、屋上防水が劣化して雨水の侵入が起こり、
建物内を流れて、今回の破損箇所が水の逃げ場になっていたようです。
ちょうど屋上防水改修工事中で、水の侵入は止まるはず。
今回の外壁破損箇所の室内側。
数年前に退去になりましたが、酷い状態でした。
↓

室内は結露が酷く、コンセント内にも水が溜まっている状態。
床下地が乾かず、床コンパネを張替えした部屋でした。
こんな状態、普通ではないですよね。
まさか屋上防水劣化が原因とは。
当時の入居者様には申し訳ないことをしました。
そして今の入居者様も結露が酷いのでは、と想像できます。
当時の酷かった理由、はっきりしました。
当時、もう少し調査するべきだったなと反省。
建物外壁を観察すれば特定できた可能性が高いです。
今後の戒めにしたいと思います。

人気ブログランキング
【1.札幌マンション1(A)号・2(B)号の最新記事】