クレーム対応と管理

2018.11.19



最近のコンビニ。

雑誌だけでなく、書籍も販売していますね。




たまたま立ち寄ったコンビニでも書籍が並んでいました。






20181118_215027.jpg






何気なく、写真に写っている本を立ち読みました。




必ず黙らせる「クレーム」切り返し術
―どんな相手にも通用するとっさのひと言

神岡 真司 (著)









クレーム対応の本。

一般的な事例と対策が書かれている本で、ごく基本的な内容です。



もちろん、賃貸管理業にも活用できます。



一部物件で今も自主管理していますが、

クレーム対応を「苦痛」と捉えるか、「楽しい」と感じるかの違いですね。



私の場合、クレームを全く気にしないので、

約10年自主管理を続けているんだと思います。




そういえば、関西の知り合い女性大家さん。


ある理不尽なクレームに対して、

「家賃なりのサービスです!気になるなら高家賃物件へどうぞ!」
で片づけた武勇伝を思い出しました。



これもクレーム対応の一例ですね(笑)




人気ブログランキング




【おすすめ書籍の最新記事】
posted by ゴン at 19:00 | Comment(2) | おすすめ書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ネガテイブ→
ポジティブにかえる
さすがゴンさん 
前向きでひた向きな人は成功しますね。
私も退去理由や案内して決まらなかった理由は
把握するようにしてます。
Posted by 麻布太郎 at 2018年11月20日 08:53
麻布太郎さん

「現実」は誰のせいでもないですね。
せっかくなら楽しく捉えたいです。

麻布太郎さんのコメントで、自己啓発セミナーの内容を思い出しました^^
Posted by ゴン at 2018年11月20日 14:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: