ガス供給会社を切替

2019.06.16



借入金利の見直し。

事業者の収益アップに直結するのでインパクト大です。




しかし、不動産賃貸業は入居者様の入居があって成り立つ商売。


自分の収益ばかりに捕らわれ、入居者様目線が欠如していると、

入居率低下や短期退去に繋がります。




よくクレームで聞くのがプロパンガス供給のガス料金。

オール電化や都市ガスに比べ、ガス単価が高くなりがち。



入居者様が高いガス代を理由に退去することもあると聞きます。



t5ru4wieojfkr.jpg






家主との貸与契約時は安く提示を行っていても、

その後、過剰に値上げしている可能性がゼロではありません。


契約後、家主がガス単価を確認する可能性が低いからでしょう。




今回、所有物件の中で、プロパンガス供給物件の料金単価を調査。



その結果、都市ガス料金と同等で供給契約している物件を除き、

プロパンガス供給会社を切り替える方向で話を進めています。




切替交渉の結果、入居者様にとっては、ガス料金が10%以上下がり、

さらにガス料金の支払い額に応じて、ポイントが付与されます。


汎用性のあるポイントなのでネットや街の店舗で利用可能。



もちろん、家主側も新たな設備投資をして頂けるのでメリットがあります。


win-winの貸与契約ですね。




近年の不動産賃貸業では、

入居者様に長期間ご入居頂くことが安定経営に繋がります。



継続的かつ着実な住環境改善がこれからも重要だと思います。




人気ブログランキング




【1.札幌マンション1(A)号・2(B)号の最新記事】
posted by ゴン at 22:00 | Comment(0) | 1.札幌マンション1(A)号・2(B)号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: