不動産賃貸業を行っているとマイナートラブルは付き物。
戸数が多くなると結構な頻度になります。
自主管理物件だと自分で出来ることも、
管理委託で外注していると、当然コストが掛かります。
ある管理委託物件で報告を受けました。
トイレドアのレバーハンドル不具合。
レバーを押し下げて開けるタイプのドアレバーは、通常、
手を放すと元の位置にまでレバーが戻る仕組みになっています。
今回は、自動的にドアレバーが戻らないトラブル。
原因のほとんどはバネの劣化。
へたっているか破断していることがほとんどです。
ラッチを交換して改善しました。
↓

管理会社が下請け業者に丸投げ外注すれば、8000円ぐらい?
今回の場合は、担当者様自らが部品交換実施で部品代約1000円。
担当者様自身が多能工なので、小補修はいつもこんな感じ。
とてもありがたい存在です。
管理委託契約は管理会社と契約しますが、
日々の管理業務で、実際にお世話になるのは担当者様個人。
管理委託料が3%だとか2%で安くなったとか。。。
そんな小さいことにこだわるより、多能工で仕事が出来る担当者様と、
コミュニケーションをはかる方がよっぽど経済的で効率的。
不動産管理は改めて「人」なんだと、日々実感し感謝しています。

人気ブログランキング
【1.札幌マンション1(A)号・2(B)号の最新記事】
ビジネスパートナーとしての観点が必要ですね^^