大阪環状線と南海が交差する西成区新今宮駅周辺。
近年、大きく変わりつつあります。
西成区は生活保護受給者の比率が23・3%。
約4人に1人が生活保護という、全国でもまれにみる特殊な地区。
大阪市は平成25年度から「西成特区構想」を推進しています。
日雇い労働者が職を求めて集う「あいりん地区」。
![lbhvtdn.jpg](https://kansai-gon.up.seesaa.net/image/lbhvtdn-thumbnail2.jpg)
この地域に林立する簡易宿所は、
部屋がかなり狭く、相部屋で安く泊まれたりもしました。
別名、福祉アパートですね。
ところが近年、インバウンドの外国人利用者が急増。
料金の安さや利便性が大人気で、予約で満室の簡易宿所も多いとか。
一部の簡易宿所では値上げになっています。
現在、多くの生活保護者がかなり高齢化。
そして行政も安易な生活保護受給は認めず門前払いしています。
こういった現状を考えると、、、あと10年もすれば、
街の雰囲気は大きく変わるような気がします。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
人気ブログランキング
【脱サラ大家日記の最新記事】