資金繰り支援に思う

2020.04.13



新型コロナウイルスの感染拡大を受け、

政府が打ち出した緊急融資や債務保証といった資金繰り支援。



既に10万件以上に上っているそうです。



相談件数は既に計30万件に達しているとかで、

申込数は今後さらに増加すると思います。



中小企業庁の資料によると、2008年9月のリーマン・ショック時は、

直後の3ヶ月で5万件近くの緊急融資が実行されました。



今回はそれを大幅に上回るペースで資金繰り支援が行われています。



2008年の時は金融危機。



今回は、コロナウィルスによる経済活動の停滞。

2008年のような金融危機にはまだなっていません。




この先、どうなるかなんて全くわかりませんが、

個人的には信用バブル崩壊で金融危機がやって来ると思います。



コロナウィルスはいつか必ず克服できます。

しかし、金融危機はこれからが本番。



今、統計データによると、

世界の金融資産は、GDPの4倍にまで膨張しています。



2008年は各国の金融緩和で(膿を出しきらずに)乗り切り、

今回も金融緩和で乗り切ろうとしていますが、、、




今回、金融危機まで起こらなければ、また先延ばし。

万が一、金融危機が起これば、世界恐慌クラスかもと思います。



資金繰り支援は返済が必要です。



2008年の緊急融資時は、

確か、4%位の焦げ付きがあったとニュースで記憶しています。



今回、金融危機が起これば4%では済まないと思います。

緊急融資も見込みのない借り入れは、単なる先延ばし。



未来の経済情勢は誰にも予想できませんが、

考えられる事態をそれぞれ推定し、対策を立てることはできます。



そんなフェーズに入っているのかなと思います。




人気ブログランキング




posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: