10月に入りましたね。
先月末は退去連絡が1件ありました。
ほぼ原状回復工事が不要で、いつも比較的短期間で入居が決まる物件。
今月末は突発退去が別に発生しない限り比較的穏やかです。
取引金融機関の担当者様と事務所で雑談しました。
直近の融資情勢について情報交換。
法定耐用年数超えや遠隔地の物件はやはり融資が厳しくなっています。
地元関西の物件と遠隔地物件では、
融資条件(自己資金割合や金利など)が異なることも確認しました。
事業規模と手持ち金融資産とのバランスも重要だと再認識。
金融機関は様々な賃貸業リスクに対して、
以前より高めのストレスを掛けて検証しているようです。
融資スタンスは各金融機関で異なります。
同じ金融機関でも支店によって異なります。
同じ支店でも担当者によって異なります。
同じ担当者でも定期的に融資スタンスは変わります。
定期的な情報交換は必須。
6か月前の情報はかなりの高確率で陳腐化していますね。

人気ブログランキング
【融資の最新記事】