先進国で唯一、緩和政策を続ける日本

2021.11.05



アメリカの中央銀行(連邦準備制度理事会)は3日、

量的金融緩和政策を11月から順次縮小すると発表しました。



コロナ対策で金融緩和を始めた2020年3月から、

約1年半ほどでアメリカの金融政策は大きな節目を迎えます。



同様に欧州でも、

約7年間に及ぶマイナス金利政策が終わると言われています。



日本や世界経済にも影響が及ぶと報道されていますが。。。



アメリカや欧州、日銀は物価上昇率2%の目標を立てていますが、

現在達成できていないのは日本だけです。



新型コロナで打撃を受けた世界経済が回復し、

インフレ懸念が高まっているが、日本だけは関係ないという状態です。



実際に黒田総裁も昨日述べています。

「短期金利はマイナス、長期金利はゼロ水準の大規模金融緩和策を続ける」



気になるのは、日本との金利差が広がることによる「悪い円安」の進行。

かつての輸出立国を支えた円安効果は今では小さくなっています。



もし今、日本で金利が急騰したら凄いことになりますね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 16:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: