LEDから蛍光灯へ

2021.12.16



各所有物件の共用部、ほとんどの照明器具をLED化してます。



LED化といっても本体ごと交換してしまう場合もあれば、

グロー球だけ外してLED電球に交換している物件もあります。



本体ごとLED化した物件は全く問題ありませんが、

元の器具を転用してLED化した物件では稀に不具合も。



この物件もその1つ。




IMG_7573.jpg




グロー球を外してサークル型LED電球を使っているのですが、

短周期で一部分のLEDが点灯しなくなります。。。



4万時間使用出来る前提で購入しているのに、

これでは採算が取れません。。。



仕方なく、グロー球を戻し蛍光灯に付け替えました。



IMG_7612.jpg




安定器の配線カットでもなおるかもしれませんが、

やはり器具ごと交換しないとLED電球の良さが発揮できませんね。



どこかのタイミングで本体交換してLED化しようと思います。




人気ブログランキング



【脱サラ大家日記の最新記事】
posted by ゴン at 23:25 | Comment(4) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も同じ経験をしました。4万時間=24時間点灯で約4年のつもりが、1〜2年で切れるや点滅する物があった( `ー´)ノ でも、全体(約50本)じゃなく1〜2割程度。残りは3年以上稼働してます。当たり外れがある物なのでしょうがないと思ってます。価格も安物蛍光灯と同額だし。問題は明るさの不足。高級蛍光灯に比べると暗い(因みに、高級蛍光灯は2万時間と書かれてますが約3年使えます)
Posted by アッキー at 2021年12月17日 09:53
アッキーさん

皆さん同じですよね^^;
この物件はサークル型LED電球なので直管型みたいに安くないのもデメリット。
最近は器具本体一体型LEDでも安いのでどこかのタイミングで一式交換してしまおうと思ってます。
Posted by ゴン at 2021年12月17日 13:12
最近、サークル型LEDが高くなったのですね!1元が18円+輸送費用が3倍だから?私が約50本+早期故障で10コ追加で買った時は700円程度でした(今、A級メーカーのエアコンの底値も5万円だ!)。廊下は全ては埋込式なんで、そう簡単に更新できない((+_+)) エレベーターホール等の30+40Wは、アイリス製の一体型サークルを使っています(これも当時は約1000円だった)もう5年経過してますが、まだ切れません。
Posted by アッキー at 2021年12月18日 17:32
アッキーさん

アイリス製、いろんなものが他社日本製より安くて良いですね^^
Posted by ゴン at 2021年12月19日 20:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: