2022年3月期の各金融機関決算が出揃いました。
大手5行決算出そろう 4グループは増益 りそなHDが唯一の減益5/16(月) 毎日新聞
大手銀行5グループの2022年3月期連結決算が16日、出そろった。
新型コロナウイルス感染拡大による経済活動の停滞が徐々に和らいだことで融資が増えるなどし、4グループは最終(当期)利益が前期から増加。
ロシア向け融資の回収失敗に備えた引当金の計上や、外国債券の金利上昇(価格は下落)による損失はあったものの、堅調さが目立つ内容となった。
最終利益は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)が前期比45・5%増の1兆1308億円、三井住友FGは同37・8%増の7066億円、みずほFGは同12・6%増の5304億円と、いずれも大幅な増益となった。
信託銀行大手の三井住友トラスト・ホールディングス(HD)は不動産や資産運用関連のビジネスが好調で同18・9%増の1690億円。
りそなHDは外国債券の損失計上が響き同11・7%減の1099億円と唯一減益となった。
上場77地銀の8割超が増益 22年3月期、融資先の倒産減5/16(月) 共同通信
東京証券取引所などに上場する地方銀行・グループ77社の2022年3月期決算が16日、出そろった。
黒字に転換した3社を含め、全体の8割を超える65社の純利益が前期から増えた。
新型コロナ禍を受けた政府の資金繰り支援で融資先の倒産が減り、貸し倒れに備える「与信関係費用」が少なくなったことが貢献した。
ただ米国の利上げで保有する外国債の価格が下落し、含み損が生じる銀行が目立った。
金融機関が潰れる時代だとか叫ばれていますが、、、
何だかんだで三菱UFJフィナンシャルグループは最終利益が過去最高を更新。
各金融機関の努力も多分にあると思いますが、
コロナ禍では、税金から大企業にお金がたくさん流れた、というのが総括。
かな。

人気ブログランキング
【融資の最新記事】