コロナ感染拡大で定着した生活スタイル。
色々とありますが、不在時に宅配業者が玄関先に荷物を置いて配達する
「置き配」が徐々に定着してきましたね。
在宅中でも対面受け取りの手間緩和で置き配指定する人もいます。
宅配ボックスがない場合でも、自宅で待つ必要がなく、
宅配業者も再配達の時間と労力を省けるのがメリットです。
しかし、置き配には盗難リスクがあります。
置き配を指定した場合、指定された場所に商品を置いた時点で配送完了。
紛失、盗難、破損等の損害について、運送会社は一切の責任を負いません。
基本的に、受け取り側の自己責任で置き配指定になります。
宅配ボックスが無くて置き配指定する場合、注意が必要です。
損保ジャパンでは、『個人用火災総合保険』の補償対象に、
置き配された商品の盗難被害を補償範囲に加えました。

一戸建ての玄関前などで置き配されている方、
盗難リスクを考えると、火災保険の補償範囲確認が必須です。

人気ブログランキング