定期金利「10倍に引き上げ」

2022.06.01



定期貯金が10倍になったと言っても、、、


定期金利、10倍に引き上げ 預金量増やし収益拡大 新生銀
5/31(火) 時事通信

 
新生銀行が6月から、

定期預金の金利を大幅に引き上げることが31日、分かった。


預入額が30万円以上の3カ月物と6カ月物で年0.1%と現行の0.01%から10倍に引き上げる。

預金量を増やすことを通じて収益拡大を目指す。

インターネット専用の利用者を対象とし、1日から適用する。


外貨預金では米ドルの1年物で年3%と現行から1%引き上げる。

新生銀は昨年、TOB(株式公開買い付け)によりネット金融大手SBIホールディングスの傘下に入った。

(以下省略)




10倍って一見、インパクトあるけど、、、

そもそもの絶対的な金利が少なすぎて話にならないですね^^;



しかも・・・



・auじぶん銀行(条件満たした場合) 0.20%
・楽天銀行(マネーブリッジ 300万円まで) 0.10%
・イオン銀行(条件満たした場合) 0.10%


上記のネット銀行、全部、普通預金での金利です。



新生銀行は定期貯金での金利。

ネット銀行と対抗するなら、定期預金が普通預金に負けてちゃダメですよね。



あおぞら銀行の普通預金ですら0.2%。

努力しないよりマシですが、もう一歩踏み込んだ方が良いかなと。



0.1%も0.2%も、ほぼ誤差みたいなもんですけどね。。。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(2) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は2005年から新生銀行を使っていますが、SBIが子会社する前にいろいろなサービスの改悪があり使い勝手が悪くなる可能性が近い将来あったのです。
SBIが新生銀行を子会社化して、今後、改悪したものがどうなるかですね…。
今まで新生銀行を使っていて振込手数料やATMの引出手数料など一回も払ったことがないですが、今後、そのような手数料を毎回払わないといけないという改悪です。
新生銀行の利用者として今後のSBIの新生銀行の改革に私は利用者の立場で注目しています。
Posted by せい at 2022年06月01日 21:36
せいさん

利用されておるのですね。
SBI資本でさらに顧客サービスが向上すると良いですね。
Posted by ゴン at 2022年06月01日 23:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: