売り収益物件の表面利回りは下がる一方。
建材費高騰や円安もあり、今のところ下がる要素はないですね。
不動産仲介業者さんは、売買が成立してはじめて収入が得られる業界。
これだけ収益物件価格が高くなっても、
買いたい需要もあるので動きはそれなりにあるようです。
特に円安になって、海外投資家から見たら、
日本の不動産価格が大幅値引きされたようなものですからね。
最近、「囲い込み」の色んな話を聞きます。
以前の囲い込みは、不動産会社が売主から依頼された物件を、
意図的に他社に紹介しない行為を指していました。
以前より少なくなったとはいえ、今でもある手口。
最近よく聞くのは、(仲介が)架空の買付書を出して、
物件を抑えてしまってから契約までに買主を探すという行為。
いたずらに売買契約が引き延ばされ、挙句には買主が見つからず、
理由を付けて流してしまうことがあるようです。
数年前に流行ったサンタメに近いですが、
あくまで仲介の立場、ってのが大きく異なっています。
その内、また問題になりそうな気がします。

人気ブログランキング
【脱サラ大家日記の最新記事】