分譲マンションの大規模改修工事。
現在は所有者全員の同意が必要なので、なかなか話がまとまらず、
大規模改修工事が出来ない事態が頻発しています。
5分の4以下にする緩和する案を軸に検討しているようです。
マンション改修、同意8割以下に緩和 老朽化対策へ検討2022.11.1 日本経済新聞
政府は分譲型の老朽マンションのリノベーション(大規模改修)をしやすくする。
個人が専有する部分を含む改修は現在「所有者全員」の同意が必要だが「5分の4以下」にする案を軸に検討する。
2024年度にも区分所有法を改正する。
安全性を高めて寿命を延ばし、安価な物件の供給を後押しする。
(中略)
政府は既に建て替えの同意の要件は現行の「5分の4」から「4分の3」などに下げる案を提示済みだ。
さらにリノベの要件も緩める。
建て替えの要件にあわせて「4分の3」にする案もある。
エレベーターや廊下、外壁などの共用部分だけの修繕なら要件は「過半数」または「4分の3」だが、個人が所有する専有部分を含める大規模改修は「全員」になる。
(以下省略)
大規模改修が進まない現状を考えると適切な判断かなと思います。
特に旧耐震建物の耐震性アップには、
専有部分での耐震性アップ工事が必須になります。
相続等で所有者が誰かわからないケースも多々ある事実を考えると、
実現すれば画期的かなと思います。

人気ブログランキング
【脱サラ大家日記の最新記事】