優良入居者でも滞納者になる時代

2022.11.16



大阪マンション2号。

10年ほどご入居されている2世帯で、それぞれ滞納気味になってます。



2世帯とも家賃保証会社にご加入頂いてますので、

代位弁済請求をして家賃等は全て保全されていますが、少々驚いています。



2世帯ともご入居当初から直接電話でやり取りする間柄。

滞納は今まで一回もなく、キッチリ入金されていました。




ところがコロナ禍になって様子が一変。

収入が激減して、内1世帯は、家賃支援給付金を受けられました。



しばらく給付金等で凌いでいたようですが、今年に入り滞納気味に。

連絡もすぐに取れなくなってきました。



(家賃催促とわかっているからだと思います)




内1世帯は建物明渡請求訴訟の段階にまで来てしまいました。



長いお付き合いなので、無念ではありますが、

滞納されて家賃等の入金が(ご本人から)ないので仕方ありません。。。



訴訟費用も全て家賃保証会社負担なので当方は経過を見守るだけですが、

コロナによって引き起こされた社会の急激な変化の結果かなと思います。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: