不動産価格はそろそろ上限の限界。。。
ずっと前から、そろそろ暴落すると言われ続けています。
不動産相場は、長い時間の中で、必ず、上げ下げがあります。
ずっと右肩上がりはありませんし、ずっと右肩下がりもありません。
超長期で見れば、インフレ分だけ右肩上がりにはなっていますね。
現在の大阪府下の1棟新築収益物件。
RC造だと利回り4〜5%台、木造だと6〜7%台が相場になっています。
現相場なら、木造でもフルローンではほぼキャッシュフロー得られませんし、
RC造は、4割ほど自己資金入れないとキャッシュフロー出ないと思います。
(融資期間で多少変わります)
大都市部での収益物件投資は、もはや、インカムゲインが得られにくくなり、
資産保全、もしくはキャピタルゲインがメインになってきています。
欧米並みに低運用利回りになって来ましたね。
唯一、日本のメリットは低金利で資金調達できることぐらいでしょうか。
この先未来、不動産価格や金利がどうなるかわかりませんが、このままだと、
数年前まで多数誕生していた「サラリーマン大家」が死語になりそうです。

人気ブログランキング
【脱サラ大家日記の最新記事】
いつまで、このような状態が続くのでしょうね。
先が全く予測できないです。
コロナバブルが加速しているとしか思えません。
いつまで続くのか、、、
それともこれが当たり前、もしくは安かったね、と将来なるのか、誰にもわかりませんね。