銀行間取引金利

2023.08.20



日本銀行は先月、イールドカーブコントロール(YCC)政策を柔軟化し、

長期金利が上昇する傾向を示しています。



一方、銀行間取引金利(Tibor)は、東京での主要銀行間の取引金利で、

企業向け貸出金利の指標になっています。



銀行は、企業の信用力に応じ、

Tiborに一定の利率を上乗せして貸し出すケースが多いです。



無題.png





Tiborは先月以降もほぼ変動していません。



しかし、金融政策の正常化を意味する短期金利(現行マイナス0.1%)

の引き上げが来年にも?と報道されています。



マイナス金利を解除して、利上げを開始したら、

日本の不動産市況も見え方が大きく変わりそうです。



あとは、中国不動産の影響でしょうか。。。

誰にも未来はわかりませんが、2007年〜2008年とソックリです。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 融資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: