自動火災報知機の誤作動

2023.08.27



築年数が古くなると多いトラブルが消防設備の誤作動。

ある所有物件の自動火災報知器がここ1カ月で2回も誤作動しました。



火災の熱や煙を感知して皆さんに避難をうながすために警報を発する装置。

当然、都度消防が出動します。



誤作動でしたが消防には出動いただきました。

申し訳ないです。。。



残念ながら感知器は誤作動を起こすことがあります。



・急激な温度上昇による誤作動
・雨漏りや結露による誤作動
・経年劣化による誤作動



築年数が経過した建物は経年劣化も含め、いずれも起こりえる誤作動。

2回も誤作動したので交換する方向で進めています。




カバーを黒く塗装していますが、固着して球切れ交換ができない^^;



371850486_3231197940356951_9206309665005620814_n.jpg





カバーは叩けないのでカッター等で塗膜を削っていただくしかないですね。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 17:00 | Comment(0) | 14.大阪マンション2号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: