資産管理会社 決算書分析

2024.05.07



ゴールデンウィーク終わりましたね。

わたくしは人混みを避け、ほぼ自宅近くで過ごしました。



不動産関連の動きとしては、金融機関担当者様と情報交換し、

ゴールデンウィーク期間中に1棟売却したことぐらいでしょうか。



毎年恒例なのですが、ゴールデンウィーク期間中を活用し、

自宅で資産管理会社の決算書分析を行いました。



金融機関がどういう視点で貸借対照表を見ているかを理解し、

改善すべき点を明確にすることで好条件での融資獲得に近づきます。



最初の頃は数式で決算書の要因分析を行っていました。



元々が研究者で理系人間(数字しか信じないタイプ)なので、

○○比率、○○%など、特に数字にこだわっていました。



しかし、重要でない指標にまでこだわりすぎ、、、

自分の首を絞めていることも多々あったりしました^^;




最近、主に確認しているのは、投資資金の運用について。

自己資金効率、不動産の立地と利回り、投資先の選定など。



これまでは、最大限での(数学的)複利運用ばかり考えてましたが、

年齢も50台半ばに差し掛かり、別指標での検討も必要。



特に『資産性』『純資産』でしょうか。



取引先金融機関ともさらにwin-winのお付き合いできるよう、

この先1年の事業方針も定まってきたような気がしています。




人気ブログランキング



posted by ゴン at 22:00 | Comment(0) | 脱サラ大家日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: