当方の所有物件。
数はかなり少ないですが生活保護数世帯を受け入れています。
生活保護世帯は家賃滞納が基本的にないのが
貸主としてもメリットかなと思います。
生活保護制度は、生活に困窮した人を救う制度。
そのため、保有する資産を最大限に活用してもなお、
最低生活費に足りない分を生活保護で補うという制度です。
なので所有不動産があれば、売却して換金するのが基本。
しかし例外で不動産を所有したまま受給している方もいます。
そこには様々な事情が考慮された結果の様です。
あくまでも「活用できる資産は活用すべき」というのが法制度の趣旨。
住む場所が確保されれば、
家賃補助としての住宅扶助費を支給しないことで調整ができます。
年金生活者などとの不公平が出ないようにはして頂きたいです。

人気ブログランキング