関西大家の会うっちゃんセミナー

2010.03.14

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日は、
道頓堀ホテルの広喜園(こうきえん)にて「2010年第ニ回セミナー&懇親会」を行いました。

今回のセミナー講師は、四国のカリスマ投資家うっちゃん。
40名以上のご参加様で熱気ムンムンでしたぴかぴか(新しい)

CA3A0029.jpgCA3A0033.jpg


セミナーの内容。
リノベの実例写真がふんだんに紹介され、ボロ物件の変貌振りにはとっても驚きましたひらめき

また、ごく普通の主婦だったうっちゃんが、鰍ミだまり不動産を立ち上げられてから、短期間の間になぜ、高松市内を中心とした四国で押しも押されぬ存在になれたのか。
そのエッセンスが随所に散りばめられていて、起業家としての凄さも勉強させて頂きました。

その後3時間に渡る懇親会でも、各所で不動産談義に花が咲いていたようです。

主催者として至らない所も多々あったと思いますが、あくまで主役はご参加頂く皆様です。
関西大家の会では今後も、こういった情報交換の場を提供すると共に、様々な企画を行っていきたいと思いますので、今後とも温かい目で見てやって下さいわーい(嬉しい顔)


ちなみに、
次回の関西大家の会第3回セミナー(5月15日)では、あの山田里志さんを講師としてお迎えする予定です。
4月頃にブログや関西大家の会HPにて参加者様を募集しますので乞うご期待下さい!


P.S
うっちゃんから四国のお土産(うどんセット)を頂きました。

CA3A0035.jpg


講師としてお越し頂いたうっちゃん。
ご参加頂いた皆様。
事務局として裏方に徹して頂いたまるこさん。

皆様、ありがとうございました!



posted by ゴン at 14:00 | Comment(26) | 関西大家の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西大家の会 5/15山田里志さんセミナーのお知らせ

2010.04.28

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


本日は、
5月15日(土)に大阪市内で開催予定の関西大家の会第3回セミナーのお知らせです。
今回の講師は、元サラリーマン大家として有名な山田里志さん


<山田里志さん プロフィール>

1955年生まれ。
都内の国立大学を卒業後、紙関連のメーカーに勤務する。

1993年、静岡県内の支店に転勤となり、マイホームを他人に貸したことをきっかけに、副業としての不動産経営がスタート。
その後、さまざまな試行錯誤を重ねながら、現在伊東市に一戸建てマイホームと草津温泉にリゾートマンションを所有し、賃貸用不動産として5棟のアパート・マンションと2棟の一戸建て住宅を所有するまでに至る。

総資産額は2億円に上り、年間家賃収入2000万円超、毎月の純家賃収入は100万円超。

(「BOOK著者紹介情報」より)




 ↓著書




アパート経営に関するハウツーは、本やセミナー等で数多く出回っています。

そこで、今回のセミナーでは、
著書の最新刊「あと5年で会社を辞めて豊かに暮らす仕組みのつくり方」を使用して、山田里志さんの実体験を踏まえたお話を中心にご講演頂く予定です^^


参加費は、セミナーと懇親会(飲み放題付)の参加費がセットになってたったの1万円/人。
定員になり次第、締切りとさせて頂きます。

5月15日(土)。
ご都合が合えば、セヒご参加ください!

お申込みお待ちしております^^

↓↓↓
締め切りました。
有難うございました!




posted by ゴン at 23:00 | Comment(0) | 関西大家の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山田里志さんセミナー&懇親会

2010.05.14

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


いよいよ明日は、関西大家の会第3回セミナーです。
今回の講師は、元サラリーマン大家として有名な山田里志さん

 ↓著書



今回も申込みが殺到し、定員を上回る約50名のご参加となりました。

今回のセミナーでは、
著書の最新刊「あと5年で会社を辞めて豊かに暮らす仕組みのつくり方」を使用して、山田里志さんの実体験を踏まえたお話を中心にご講演頂く予定です^^

また9ページに渡る資料を使って、「優良物件(高稼働率)であり続けるための大家術」のお話しも拝聴出来るとの事。

ご参加頂く皆様。
お会いできるのを楽しみにしておりますわーい(嬉しい顔)


さて、関西大家の会
セミナーの年内講師陣は既に確定しております!
素敵な講師陣が目白押しデス。
お楽しみに^^



posted by ゴン at 21:51 | Comment(8) | 関西大家の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする