今月から、本格的な売却活動を行っている新築分譲マンション。
仲介6社様と一般媒介契約を結び、その内の1社が、購入希望者様から買付申込書を取付けて頂いた事は先日のブログに書きました。
現在、買主様は住宅ローンの事前審査中ですが、ほぼ通るかな?と思われる属性の方のようです。
と、いっても何が起こるかわかりません。
売却活動は引き続き行って頂いている所です。
ところで専属専任媒介契約を結んだ場合、不動産会社は5日以内に指定流通機構(レインズ)へ物件を登録し、週1回以上の業務処理状況報告が必要となります。
今回は一般媒介契約を選択しましたので、当方への報告義務は無いのですが、6社様の内、大手と言われる5社からは1週間分の報告書と掲載チラシを毎週郵送して頂いております。
・先週の報告書内容
<A社>
レインズ:5件資料請求
インターネット掲載:反響無し
チラシ投込1200枚:反響無し
<B社>
インターネット掲載:反響無し
チラシ投込2000枚:反響無し
新聞折込広告12000世帯:反響無し
<C社>
レインズ:資料請求0件
インターネット掲載:1件資料請求
チラシ投込6000枚:3件資料請求(内1件内覧→買付申込)
<D社>
インターネット掲載:反響無し
チラシ投込1000枚:反響無し
担当者紹介:2件内覧
<E社>
レインズ:資料請求0件
インターネット掲載:1件資料請求(内1件内覧)
一般媒介契約にするメリットは、賃貸の客付依頼と同様に情報が広く知れ渡り間口が広くなる事でしょうか。
個人的には、この方が早く客付けできるように思うのですが実際はどうなんでしょうか?
今週中には、買主様の住宅ローン事前審査結果が出るそうです。
粛々と進んで欲しいです

鎧の神様、お願いします!
