臨時総会に出席

2011.10.23

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


所有する低層区分マンション。
当時、購入理由の1つに建物の大規模修繕が予定されている事がありました。

購入後、約1年間空室のままで進捗を待ちましたが、管理組合での話し合いに進展が無く頓挫。
当方の区分もリフォームを行って賃貸に出しました。

2011.9.11 「プチリフォーム写真」


ところが最近、新たな進展がありました。
先日、急遽、管理組合の臨時総会が召集され私も参加する事に。

議題は下記の2つ。

@大規模修繕の実施
A近隣の大規模開発


大規模修繕。
ようやく、修繕積立金の中から、数千万円を使って修繕が実施される方向で決まりました。

外壁補修と屋上防水工事一式を実施する事になりそうです。

総会では私も発言し、追加でエントランス周りの改修(ポスト交換や入口オートロック設備の更新含む)を提案。
エントランス廻りをバリューアップする事で、各区分所有者の資産価値も上がることを力説。
とりあえず、見積もりを取ってみて検討して頂ける事になりました。


もう一つの議題、近隣の大規模開発。
低層区分マンションの隣地に、ホームセンター+家電量販店+スーパーの大型複合施設が出来ることになりました。


予想外の話しでしたが、低層区分マンションにとってはもちろんプラス。
複合施設のオープンは、大店立地法の適用があるので1年以上先となりそうですが、
資産価値が上がりそうなので楽しみです。


区分は今まで4戸買っていますが、内2つは売却して資産処分しました。
低層区分マンションも出口の明るい物件となってくれそうな予感です^^



大規模修繕の臨時総会

2011.12.09

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


所有する低層区分マンション。

大規模修繕が計画されています。
先日も臨時総会に出席してきました。

2011.10.23 「臨時総会に出席」


前回の総会で方向性が決まった大規模修繕の内容。
その大規模修繕内容に対して3社から見積もりが上がり、区分所有者でその中身を議論するために第2回臨時総会が開催されました。


<工事内容>

・タイル外壁の補修一式
・屋上防水工事一式
・塗装工事一式
・床面、階段部分シート貼り
・エントランス廻り改修工事一式


多少のバラツキはありましたが、各社総額で約2000万円。

建物診断結果の報告書も付いていましたが、築20年ほど経ちながらほとんどメンテナンスされていないので結構酷い状態。
緊急性の高い箇所も何箇所かありました。

修繕積立金は4000万円ほどありますので2000万円は十分に捻出可能な金額です。

来年、実施される方向でまとまりそうです。
大規模修繕によって見違えるような建物になって、資産価値が上がると嬉しいです^^



管理組合に補助金活用を提案

2012.07.05

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」へようこそ


管理組合様にて大規模修繕を計画している低層区分マンション。
昨年末、臨時総会が開かれました。


2011年12月09日 「大規模修繕の臨時総会」


大規模修繕の施工範囲もほぼ確定し、話しが進むものと期待していました。
しかし・・・、その後、いっこうに進展する気配なし。。。

緊急性が薄いのでのんびりって感じなんでしょうか。
区分所有者の1人としては、資産価値が上がるので早く進めて欲しい所です。


そんな中、今月2日。
国土交通省から新たな補助金制度の公募が開始されました。

「既存住宅流通・リフォーム推進事業業」


分譲共同住宅大規模修繕工事の1/3を補助
※補助限度額:総戸数×25万円、かつ、1管理組合当たり2000万円が上限

下記の「必須工事」をすべて行うとともに、「選択工事」のうち少なくとも1つ以上の工事を行うことが条件になっています。

☆必須工事
・中性化・塩害対策工事
・屋上防水工事(断熱工事を含む)
・外壁改修工事

☆選択工事
・水槽、給水管及び給水設備の耐久化工事
・手すり及び鉄骨階段の耐久化工事
・バリアフリー対策工事
・省エネルギー対策工事
・電気自動車用充電設備設置工事



現在計画している低層区分マンションの大規模改修工事にぴったり符合します。

当然ですが、応募資格者は区分所有された共同住宅の管理組合のみ。
速攻で管理組合に応募の提案をしました。

交付決定されれば管理組合に500万円強が補助されます。
500万円あればかなりの設備投資が可能。
マンションの更なる資産価値アップに繋がると嬉しいのですが。。。


しかし最近、国土交通省からの補助金制度。
色々と出てきますね。

せっかくの補助金制度。
有効に使いたいです。