近隣で大規模スーパー建設中

2013.11.13



所有する低層区分マンション。
昨年、建物大規模修繕が終わり綺麗に生まれ変わりました。
(管理組合の修繕積立金は一気になくなりましたが、、、)

最近、ごく近い場所で大規模スーパーが建設中です。
店舗面積が約8000uで駐車場約400台なんだとか。
かなり大きなスーパーです。

当然ですが、大規模小売店舗立地法の適用範囲。
(店舗面積1000平方メートル超が該当)

下記内容について最寄市町村への届出と地元への説明会を行うことが必要ですので、近隣住民は計画段階から事前に知ることが出来ます。



kijd2054.gif

・店舗面積 ・開店日 ・駐車場の位置及び収容台数 ・駐輪場の位置及び収容台数
・荷捌き施設の位置及び面積 ・廃棄物保管施設の位置及び容量
・開店時刻及び閉店時刻 ・駐車場の利用できる時間帯 ・駐車場の出入り口の数及び位置
・荷捌きを行うことができる時間帯



低層区分マンションは駅から徒歩2分の立地なのですが、駅前が少し寂しい感じでした。
今回このスーパーが開店したら、駅前は飛躍的に利便性が良くなりそうです。

ついでに・・・、
所有マンションの資産価値も上がればよいのですが。。。



集合ポストのリプレース

2014.04.17



昨年、大規模改修が行われた低層区分マンション。
外観はとても綺麗になったのですが、なぜか、集合ポストだけが公団型のまま改修されませんでした。

1区分所有者として意見することもできたのですが・・・、
「まっ、いっか」と思ってあきらめていました。
ところが、他の所有者様も同様のことを思っていたようで管理組合に提案。

その後、予算がついてリプレースされました。
交換前の写真はありませんが、よくある昭和風のステンレスポストでした。



交換後の集合ポスト。



KS-MB6001P-2PK-W_1.jpg



A4サイズがそのまま入り、ホワイトの本体がとても良い感じです。
錠がダイヤル式でなくプッシュボタン式なのもスマート。

任意の暗証番号に設定が可能。
機械式キーレックスに近い感じの操作性です。

ネット価格を見ると、
1戸1万円前後なので賃貸物件で使っても面白いですね。



売買契約完了

2014.04.26



所有していた区分マンション。
売却を決断して仲介会社様に依頼していました。

その後、買い付けが入り多少指値が入りましたが許容の範囲内で合意。
無事、売買契約を締結しました。


資産管理会社名義で保有期間は4年弱。
IRR的にはかなり良い投資となりました。

ただ、ローン特約が付いていますので引き渡し確定ではありません。

一応、買主様の事前審査はOKでしたが、
仮に流れたら、引き続き運用すればよいかなと思ってます。


このまま売却となれば、所有していた区分と戸建は全て資産処分。
1棟物とは異なるリフォームやその他の制約等、色々勉強になりました。


当方の資産管理会社は今決算期までが消費税免税業者。
2期前の物件売却や課税売上の増加により、来季からは課税業者になります。

不動産取引は高額なので消費税額はバカになりません。
免税業者の今期中に資産組み換えの骨格を終わらせたいと考えていました。
今回の売却で近々の資産処分は一区切り。


来期からは1棟物の種別や立地を勘案しながら、組み替えを視野に入れつつ安定経営を目指したいと思います。



タグ:売却 免税 課税