ガラスの熱割れ
2014.06.22
札幌の所有物件。
関西の物件であまり経験しないトラブルが色々あります。
その一つがガラス割れ。
札幌に限らず雪国の物件で多く発生します。
原因の多くは夏季や冬季の室内と室外の気温差。
例えば夏季。
窓ガラスは太陽の熱であっためられます。
当然ガラス表面の温度は上昇しますが、窓枠サッシに隠れているガラス部分は温度があまり上昇しません。
結果、ガラス面で温度差が発生し、ガラスの中央の部分が、膨張しようとするのに、周りの部分がそれを抑えようとするために発生する力が、ガラスの許容応力を超えると割れてしまうのです。
この現象が熱割れです。
イメージ
↓
札幌の所有物件の1室でガラス割れの補修依頼がありました。
↓
今までで見た中で一番大きい熱割れです。
何年間放置したんだろう。。。
一瞬、ガラスのデザインかと思いました^^;
着々と進む大規模修繕
2014.07.20
札幌マンション3号。
着々と大規模修繕が進んでいます。
大阪と変わらないぐらいの湿気と蒸し暑さ。
近い将来、札幌でもエアコンが必須になるような気がします^^;
昨秋の購入時、爆裂箇所多数だった外廻り全般。
ベランダも危険な状態でした。
↓
ベランダ壁の下地補修しようとするとモルタルがボロボロ。
そこで板金補強をして頂きました。
床の防水塗装もしっかりと実施。
見ちがえるように綺麗になりました。
↓
共用部やエントランス廻りの改修工事も本格化。
完成が楽しみです。
エントランスドアの表面改装
2014.07.22
札幌マンション3号の大規模改修工事。
施工前のエントランスドアは良く見かけるブロンズのアルミ製でした。
↓
当初、デザイナーさんから提案を受けていたのがドア一式交換。
その費用約30万円。
オシャレで素敵な案だったのですが、対費用効果の観点から却下。
次に、ダイノックシートによる見栄えアップのご提案を頂きました。
これなら建具交換の必要がありません。
数万円で見栄えが大きく変わると思い採用してみました。
出来上がったのがこれ。
↓
アルミサッシ部分に木目のダイノックを貼って頂き、取手部分もシート貼り。
ガラス部分にはダイノックでラインを入れて頂きました。
無機質なガラスにアクセントが付いてよい感じになりました。
取替え一式より高級感は劣りますが高級賃貸で無ければこれで十分。
対費用効果の高いリフォームだと思います^^