伊達市

2009.04.03

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


昨日、2009年公示地価の事を所有物件に絡めて書きました。
不況の直撃を受けて、全国的に地価が下落しています。
そうした中で、国土交通省が発表した地価公示価格によると、このご時世にも関わらず16の上昇地点があったそうです。
そのうち4地点を占めたのが北海道伊達市だとか。

以下、新聞記事引用
****************************************
北海道伊達市は人口およそ3万7000人。
北海道の南西部で札幌市と函館市の中間にあり、内裏湾に面した海沿いの場所に位置する。
北海道でありながら雪が少なく、1、2月の平均気温はマイナス4度くらい。四季を通じて温暖な気候に恵まれ、「北の湘南」と呼ばれている。

ここは、もともと北海道内からの転入者が多い街としても知られていた。
温暖な気候が気に入り、北海道内で転勤が多かった人の中には、定年後には『伊達に住もう』と考えていた人が多いようだ。
中には、若いときから土地を買っている人もいたくらいでだとか。

伊達市の資料によると、年間1500人以上が転入している。
このうち、北海道外からの転入者はここ10年、250人程度。
転出者よりも転入者が多い状況が続いている。
中でも、ここ3年は世帯数が急増。
2005年の世帯数は6.5%、2006年は7.8%、2007年は2.1%とそれぞれ増加した。

北海道伊達市は全国的には無名のはず。
北海道内で知られていたのが口コミで広まったり、伊達市がメディアに取り上げられたりしたことが、人気の秘密のようだ。

メディアに取り上げられたのは、伊達市が取り組んでいる「伊達ウェルシーランド構想」だ。
高齢者が住みよい街にしようという取り組みだ。
たとえば、バリアフリーを施し、24時間対応緊急通報サービスがあるマンション2棟65戸を2005年、伊達市が「安心ハウス」として認定し、不動産業者が売り出した。
「安心ハウス」への問い合わせは昨年、400件近く相次いだという。
うち、100件ほどが北海道外から。
今後、移住者が増えれば、同様の施設を増やすことも考えている。

また、伊達市は建築条件付きの分譲宅地「田園せきない」への移住者仲介もしている。
現在、53区画中40区画は申し込み済みだ。
半数は北海道外からだったという。
仕事を退職した世代が、セカンドライフを過ごすために購入しているのだ。

さらに、ユニークなのは移住体験の募集。
5物件10部屋の家具付きの賃貸物件で、2週間〜1年ほど、短期間住むことができる。
2008年は60組近くが参加して、これを機に10組程度が移住を決めたそうだ。
2009年度募集を2月に行ったところ、6、7、8月は予約が埋まった。

伊達市内のある不動産業者は、
「多くの地方で人口減少が続く中、転入者が増え、世帯数も伸びているのは市の取り組みの結果ともいえるでしょう。うちの場合は、年間の不動産の販売数のうち、1割くらいが北海道以外からの移住者です。売り上げにもつながるので、助かります」

と話している。
***************************************


地方都市も、その特色を生かすことで蘇る可能性があることを示す好例なんでしょうねひらめき
ゴンも、お金のいらない自給自足の「ギャートルズタウン」でも造りましょうかネ?わーい(嬉しい顔)



posted by ゴン at 19:00 | Comment(8) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「浮気」な街

2009.08.18



ぷらっとドライブの途中、滋賀県守山市で変わった町名を見つけました。

その名も・・・
浮気町

07665214.jpg



ウィキペディアで調べてみると・・・、

元は野洲川沿いの湿地帯であり、「浮気」は水気を漂わす水沢の意味。

地名もそれに由来するようです。



実際の呼び方は「ふけちょう」

あっ、写真にもローマ字が写っていますね^^;

昔、「浮気城」もあったようですヨ!



浮気ノープロブレムタウンなんでしょうか?

な・・・

わけないですよね^^


タグ:地名 浮気
posted by ゴン at 20:30 | Comment(10) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水神の村

2009.08.20

「脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち」ブログへようこそ!


今日も不動産とあまり関係なしです目

昨日のコメントで、りょうさんがこんにゃく煮込みの事を書かれていました。
実は・・・、私も食べました!^^
ブログには載せない予定だったのですが、コメントも頂いた事ですし写真も撮っていたので・・・・

↓清流の水で作ったこんにゃく(50円/本)
CA3A0426.JPG


染み込んだダシが美味しかったですわーい(嬉しい顔)
水が美味しいからこその味なんでしょうねぴかぴか(新しい)

昨日の続きを少し・・・。
美しい大自然に恵まれた天川村は、歴史上、に関する長い歴史があるようです。

古代の政治は祭政一致であり、社会的不安は元より、洪水など天変地異も政治的責任と考えて、都のある処に必ずその土地の守護神(国魂)が祀られ、恐れ崇うと共に生活上に必要な耕作飲料水の源泉を神聖視して川の水源には水神(水魂)が祀られていました。

奈良に都があった時には、国魂を祀る神社として大和神社を、盆地の南を流れる吉野川上流の丹生川の水源地に、水魂を祀る神社として丹生川上神社を崇敬したのです。
このため国家不穏の時には大和神社(おおやまとじんじゃ)に祈り、大雨や干魃の際には丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)に奉幣祈願がありました。

今回、この丹生川上神社にも立ち寄りました。
上記の話しから、日本最古の水神が祀ってあるようです。

↓丹生川上神社下社
CA3A0424.JPG


この神社は下社ですが、近隣に上社、中社もあり、丹生川上神社は全部で3社あるようです。

ちなみに、都が京都に移ってからは国魂神として賀茂社を祀り、水魂神としては古くから祀られていた貴船神社を崇敬したそうです。
水神(水魂)が祀られている丹生川上神社貴船神社は全国の著名大社の中にあって、格別の厚い崇敬を受けていたようですね。

以上。歴史のお話しでしたひらめき



posted by ゴン at 19:00 | Comment(6) | 地名 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする